株式会社サンタ不動産 > 株式会社サンタ不動産のスタッフブログ記事一覧 > 『ウッドショック』とは!?コロナ禍の陰に潜む木材高騰の理由について

『ウッドショック』とは!?コロナ禍の陰に潜む木材高騰の理由について

≪ 前へ|【合志市】子育て支援がアツい!『こども医療費助成制度』とは?   記事一覧   健康経営優良法人2022・ブライト500にダブル認定|次へ ≫
カテゴリ:お役立ち情報/豆知識


こんにちは!松浦です。

2021年にはいり、なかなか新型コロナウイルスの感染拡大が収まらず、政府をはじめ、様々な機関や企業が対策などを行っております。

そんな中、じわじわと『ウッドショック』という言葉も見たり聞いたりしたことはありませんか?

実は、世界的にコロナ禍となり、新しい生活スタイルとなったことで起こり始めたこの現象。

今回は、『ウッドショック』について、何が原因で起きたのか、これからどのような影響があるのかを説明していきます。

『ウッドショック』とは?


1970年代に起きた石油価格の高騰や入手困難が問題となった「オイルショック」はご存じですか?

簡単に言うと、『ウッドショック』は木材価格の高騰や入手困難が問題になりつつあるという現象です。

『ウッドショック』のきっかけは?


日本の木造住宅の材料である木材は、比較的安価で大量に仕入れることができる中国やアメリカから輸入してきました。

2020年に世界的にコロナウイルスが流行始めたことで、日本ではテレワークやリモートワークが新しい生活習慣として普及してきました。

これは日本だけでなく、中国やアメリカを含む世界中で変化していることになります。

ですので、中国やアメリカでは戸建て建築がブームとなり、自国での木材消化率が高まりつつあります。

また、コロナ禍の影響で他国に行くことも制限され、輸入・輸出も制限されるため、これまでのように木材の仕入れができなくなってしまいます。

その結果、国内で使用できる木材が限られるため、木材の価格が高騰し、いずれ不足するであろうという問題になっているのです。



『ウッドショック』の影響とは?


単純に木材の価格が高騰していきますので、木材を使った多くの商品の価格も上がっていくでしょう。

もちろん住宅も例外ではありません。

今であれば、住宅購入金額が上がってしまいますが、建てることはできるでしょう。

この状況が続くと、どんどん価格が高騰したり、次第に木材が不足してしまうので、いつ建てられるかが目途が経たなくなってしまいます。

まとめ


いかがでしたでしょうか?

『ウッドショック』は私たち住宅・不動産関係はもちろん、あなたのように住宅の購入を検討されている方にも大打撃となります。

だからといって、価格高騰の影響がなくなるまで新築戸建ての計画を遅らせようとさせる考えはオススメしません。

家を建てたいタイミングがズレてしまったり、建てたい土地が売れてしまったりなど、あなたにとって良くない状況になってしまうでしょう。

ですので、今新築戸建てを検討されているのであれば、まずはお気に入りの住宅会社を見つけ、信用できる営業マンに相談してみてはいかがでしょうか?

もちろん、サンタ不動産でもご相談受け付けておりますのでお気軽にお声かけください。

----------------------------------------

熊本市の新築一戸建て・土地のことなら

サンタ不動産

 

----------------------------------------

【こだわり検索】


「即入居可」物件



「月々6万円以下」物件



「駐車場3台以上可」物件



「オール電化」物件



「学区検索」


≪ 前へ|【合志市】子育て支援がアツい!『こども医療費助成制度』とは?   記事一覧   健康経営優良法人2022・ブライト500にダブル認定|次へ ≫

最新記事

おすすめ記事

カテゴリ

>>全ての記事を見る

XMLRSS2.0

 おすすめ物件


トップへ戻る