株式会社サンタ不動産 > 株式会社サンタ不動産のスタッフブログ記事一覧 > 土地や建物の大きさを表す単位「坪」「帖」「㎡」「間」の大きさとは?

土地や建物の大きさを表す単位「坪」「帖」「㎡」「間」の大きさとは?

≪ 前へ|かしこい物件情報の見方【取引態様】   記事一覧   家を建てるための“頭金”は必要?不要?|次へ ≫
カテゴリ:お役立ち情報/豆知識

 


こんにちは!松浦です。

 

土地探しや家づくりの時に、

「この土地は○○坪です」

「ここの展示場は△△帖の建物です」

などと見たり聞いたりしたことはないでしょうか?

 

実際にそれらの単位を知っておかないと、説明を受けても大きさのイメージがつかず、結局分からずじまいになってしまうかもしれません、、、

 

そこで今回は、家づくりの時によく出てくる以下の4つの単位についてご紹介していきます。

 

㎡(平米/平方メートル)

 

「1㎡=1m×1m」の大きさになります。世界基準の単位です。


 

帖(じょう)

 

1帖=1畳(じょう)とも表現でき、畳1枚分の広さを表します。

 

もっとも一般的は畳は中京間と言われるもので、「3尺(910㎜)×6尺(1820㎜)」の広さです。

 

畳の種類は地域ごとに異なり大きさも様々なので確認が必要です。

・京間(本間)

・中京間(三六間)

・江戸間(関東間、田舎間、五八間)

・団地間(公団サイズ、五六間)

 

これらが主流ですが他にも様々なものがあります。

 


間(けん)

 

「1間=6尺(1820㎜)」です。

 

この単位は、窓やドアなどの建具で多く使われています。

 


坪(つぼ)


さきほどの中京間にあわせると、「1坪=6尺(1820㎜)×6尺(1820㎜)」の大きさです。

 

1坪は畳2枚分の大きさです。

 

また、「1坪=1間×1間」となります。

 

 

まとめ


 

いかがでしたでしょうか?

 

それぞれの大きさをまとめると、「1坪=1間×1間=2帖=約3.3㎡」となります。

 

坪と㎡の関係は

「○坪=0.3025×□㎡」となります。

 

この計算式を覚えておくと、坪→㎡、㎡→坪に自分で計算して調べることができます。

 

今回ご紹介した大きさを表す単位を参考に、実際の家の大きさをイメージしていただければと思います。

 

 

----------------------------------------

その他の【お役立ち情報】はコチラ

http://www.santa-estate.jp/blog/list.html?theme=8221

 

【イベント情報】はコチラ

http://www.santa-estate.jp/blog/list.html?theme=8220

--------------------------------------

【こだわり検索】

 

〇「即入居可」物件

http://www.santa-estate.jp/sokunyuukyo/

 

〇「月々6万円以下」物件

http://www.santa-estate.jp/6000yenorless/

 

〇「駐車場3台以上可」物件

http://www.santa-estate.jp/3ormorecarsok/

 

〇「オール電化」物件

http://www.santa-estate.jp/allelectrichome/

 

〇学区検索

http://www.santa-estate.jp/school/

≪ 前へ|かしこい物件情報の見方【取引態様】   記事一覧   家を建てるための“頭金”は必要?不要?|次へ ≫

最新記事

おすすめ記事

カテゴリ

>>全ての記事を見る

XMLRSS2.0

 おすすめ物件


「アイパッソの家」中央区帯山5丁目2期Bモデル

「アイパッソの家」中央区帯山5丁目2期Bモデルの画像

価格
2,880万円
種別
中古一戸建
住所
熊本県熊本市中央区帯山5丁目
交通
帯山バス停
 

「アイパッソの家」東区戸島5丁目モデル

「アイパッソの家」東区戸島5丁目モデルの画像

価格
2,998万円
種別
新築一戸建
住所
熊本県熊本市東区戸島5丁目
交通
中尾入口バス停
 

「アイパッソの家」北区徳王1丁目2号地モデル

「アイパッソの家」北区徳王1丁目2号地モデルの画像

価格
2,998万円
種別
新築一戸建
住所
熊本県熊本市北区徳王1丁目
交通
池田駅
徒歩20分

トップへ戻る